健晃堂

息苦しいと感じた時には

息を吸いたくても吸えない。

上手く空気が吸えずに苦しい。

ストレスの影響を受け過ぎると、突然このように感じることがあります。

そんな時の対処法は、

“息を吐く方に意識を向ける”

息苦しさを感じると、人は吸えないということばかりが頭を支配してしまいます。

そのため、息を吐いてからでないと空気が吸えないのに、吸うことばかりに意識が取られてしまいます。

吸ってばかりで、肺は常に膨らんでいる状態でさらに息を吸おうとしても、上手く空気が吸えないのは当然のこと。

精神的なプレッシャーや様々なストレスの影響で緊張が続くと、人は息を吸うことだけに気を取られてしまうんですね。

息苦しい時は、空気を吸う前にまずは思いっきり吐き出してみましょう。

息を吐く方に意識を向ければ、自然と新鮮な空気が肺に入ってるでしょう。

しかし、

緊張が強過ぎると、なかなか効果が感じられないかも知れません。

息を吐く方に意識を向けるだけでは、息苦しさが改善されない時は、こちらを試してみて下さい。

“息を吐いている時に、軽く体をパタパタ叩く”

人の体の皮膚への軽い刺激は、休むための副交感神経の働きを活発にさせ、緊張をほぐしてくれます。

手当という言葉も、手を当てるだけで緊張を和らげ血液循環が良くなることで、体の痛みの回復になるところから来ています。

お母さんが赤ちゃんをあやす時に、ゆっくりと軽く叩くのも同じですね。

人は呼吸をする時、交感神経と副交感神経が交互に働くようになっています。

息を吸う時は、活動するための交感神経が働く。

息を吐く時は、休ませるための副交感神経が働く。

なので、緊張をほぐす副交感神経の働きが高まる息を吐く時に、軽く体をパタパタ叩くことで、さらにリラックス効果が高まり、息苦しさも消えるでしょう。

手を当てる部位は、やりやすい場所でかまいません。

息を吸う時には手を止め、吐く時だけ体をパタパタしてみて下さい。

この方法は、長時間パソコンの前に座って仕事をしていて、考えがまとまらなくなった時にもおすすめです。

あまりにも集中し過ぎると、頭の回転が速くなり過ぎて、オーバーヒートしてしまいます。

すると、自然と息苦しくなるもの。

まずは、息をしっかりと吐く方に意識を向ける。

その時に体を軽くパタパタ叩く。

息苦しい状態が続くと、何も仕事が手に付かなくなります。

なるべくそうならないために、こまめに対処しておくことをおすすめします。

Tagged on:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です