健晃堂

沈黙は金なり

心身のバランスを大きく乱す要因の一つが、怒りの感情。

人は怒りの感情が湧くと、血管は収縮し、心拍数が上がります。

冷静な判断も出来なくなり、何事に対する集中力も著しく低下してしまいます。

また、この状態は少なくとも4時間は元に戻りません。

落ち着きを取り戻したような気がしても、しばらくは自律神経の働きのバランスは乱れたまま。

4時間と言えば、普通に働いている人にとっては、ほぼ半日。

それだけ怒りの感情は、日々の仕事や活動に大きな悪影響を与えてしまいます。

この悪影響が積み重なると、相当大きなものになるのは、簡単にイメージ出来るでしょう。

豊かさを手に入れるためには、冷静さを保つコツを身に付けておくことは必要不可欠です。

では、まず最初に。

怒りの感情が芽生えた時に、意識すべき行動は、

とにかく“黙ること”

自分からは何も話さない。

専門家のある調査によれば、怒りの感情が芽生えた時、「あっ、今自分は怒っている」と意識出来た時点で、感情の50%は鎮まっているそうです。

その後は、黙っていれば自然と怒りの感情は消失に向かい、自律神経の働きのバランスの乱れも最小限に食い止めることが出来ます。

一時的に乱れた心身のバランスも、大きな乱れになるのを防ぎ、再び整って来るでしょう。

では、なぜ黙ることが重要なのでしょうか。

話すという行動は、自律神経の交感神経の働きを強めます。

交感神経は、人を活動的にさせる神経。

この神経の働きが強まると、それに伴い怒りの感情は増幅してしまいます。

誰かから、怒りに火が着くような言葉を掛けられたとしても。

それを会話でかき消そうとするのは、全くの無意味。

話せば話すほど、怒りの感情は増すだけです。

口論になって相手を論破したとしても。

一度怒りの感情に囚われてしまったら、自分自身も4時間は本来の冷静な状態には戻れません。

それならば、勝ち負けなどにこだわらず、怒りの感情から逃げるのが一番です。

会話は怒りを鎮めるためには、役に立ちません。

それどころか、怒りの感情の火に油を注ぐだけ。

「沈黙は金、雄弁は銀」

という言葉があります。

ヨーロッパの古い諺で、いかに上手く話すかよりも、いかに沈黙を使い分けるかが重要になる局面が人生には度々巡ってくる、という意味。

これは、人を説得するような場面だけでなく、自分自身の怒りを鎮めるような場面でも同じ。

無言を貫く姿勢は、周囲に人が居る人から見れば、あまり良い感じはしないかも知れません。

でも、怒りの空気を撒き散らして、周りの人に不愉快な思いをさせてしまうよりは、よほどましでしょう。

それに、冷静さが戻れば、落ち着いた雰囲気が周りの人に伝わるようになります。

出来るだけ、怒りの感情に襲われるような状況はは避けるのが一番です。

それでも、完全には避けるのは不可能。

心の中で、小さな怒りの感情が芽生えた時には、まずは沈黙を決め込む。

黙り込んでいるうちに、怒りの感情は自然と消えてしまうでしょう。

日々の仕事や活動の中で、ぜひ参考にしてみて下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です