健晃堂

収穫逓減の法則

収穫逓減の法則とは。

ある土地で農作物を作る時に、人材や機材を多く投入すればするほど、収穫量は上がります。

しかし、あるところまで達すると、今度はなかなか伸びなくなる。

という法則です。

人が夢や目標に向かって進む時にも、同じような法則が働きます。

何かを達成するためには、まずは知識が必要。

夢や目標に近付くための知識が増えるほど、行動量も多くなり、飛躍的に前進することが出来ます。

ところが、一つの夢や目標ばかりを追い続けていると、ある時期から新しい知識はほとんど得られなくなります。

それだけならまだまし。

最悪なのは、今までに得た知識に囚われてしまい、行動の幅が狭くなってしまうこと。

小さな行動しか取れなくなっているうちに、時代の流れに取り残されてしまい、自分よりはるかに後から参入してきた後発組に抜かれてしまうというわけです。

専門分野を究めようと一つのことに特化し過ぎると、逆に何もかも上手く行かなくなる。

仕事などでも、自分の方がはるかに知識も経験も上のはずなのに。

なぜか結果は若い人たちと変わらないか、負けてしまってばかり。

ある程度の社会経験を積むと、このような経験に覚えがある人も多いのではないでしょうか。

長い間、状況は停滞して伸び悩んでいる。

夢や目標に対して、いつの頃からか近付いているという感じがしない。

もし、そんな状況に陥ってしまったら。

必要なのは、知識を得ることでは無く削る作業。

努力が足りないからだと、さらに知識を詰め込み過ぎるのは逆効果にしかなりません。

最初は上手く行っていた行動が、ある時期からマイナスになってしまう。

このような現象は、誰にでもあらゆる場面で起こります。

そこに気が付かない人は、いつも頭の中で思考が散らかった状態になり、なかなか先に進めなくなってしまいます。

今まで何気なく続けていた習慣、同じ分野の勉強、似たようなジャンルの読書、セミナー通いなど。

不要になったものは、どんどん削ぎ落とすことが大切。

無駄を削ぎ落とすことで、自分の軸となる本当に大切な知識だけが残ります。

すると行動も洗練され、また大きな前進が始まるでしょう。

知識が削ぎ落とされると、今までとは全く別の新しい知識が入って来ます。

新たな学びを得ることで知識の幅が広がり、行動パターンも増え、世の中の変化にも柔軟に対応できるようになります。

知識はある時期までは詰め込みが大切。

それ以上に大切なのは、詰め込めるだけ詰め込んだ後は不要なものを削ぎ落とし、軸を固めること。

頑張っているはずなのに、なぜか行き詰まっている。

もうこれ以上は出来ないというほど限界まで努力しているのに、現状は何も進歩しない。

そんな時は、あまり重要でない知識を一度、削ぎ落としてみてはいかがでしょう。

きっとまた、新たな活力が湧いて来ると思われます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です