健晃堂

だるさを追い払う目の運動

目は脳の出先機関。

使い方によっては、心と体に様々な影響を与えます。

今回は、人間の生命力を高いレベルで安定させ、だるさを追い払う目の使い方を紹介します。

その方法とは、“目の遠近の運動”です。

やり方は簡単。

まず、顔から20cmほど前の位置に人さし指を立て、そこに目の焦点を合わせます。

次に、その3m以上先の遠方に何か目標物を決め、目の焦点を移動させます。

近くの人差し指を見る、遠くの目標物を見る。

これをリラックスしながらに素早く何度も繰り返しましょう。

コツは、近くの人差し指を見る時にだけ目を意識すること。

近くを見る
遠くを見る
近くを見る
遠くを見る

と交互に意識するのではなく、

近くを見る
やめる
近くを見る
見ない
近くを見る
力を抜く

といったイメージですね。

人間の目は本来、近くを見るように出来ていません。

焦点を近くに合わせる時には、目の水晶体を分厚くするため、毛様体筋という筋肉が働きます。

この働きは、交感神経によるもの。

交感神経は自律神経の中で、人を緊張させる神経。

ずっと近くを見ている人は、常に緊張した状態になっているため疲れやすくなるのです。

目の遠近運動がスムーズにできるようになると、自律神経の働きが高いレベルで整うため、だるさを追い払うことが出来るのです。

心も体も“だるい”時の対処法の一つとして。

ぜひ、活用してみて下さい。

16.06.06-1

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です