健晃堂

何かが上手く噛み合わないと感じたら

人は目だけでものを見ているわけではありません。

目に入った信号が脳に送られ、脳が解析・判断して、はじめてものが見えるのです。

ものを見るのは、言わば目と脳の共同作業。

この「見る」という行為によって、人は五感の中では最も多くの情報を受け取り、処理しているのです。

高度情報化社会を生きていく上で、目と脳が共同して上手く働くことは、人らしく豊かに生きるために、とても大切なこと。

このバランスが崩れると、様々な勘違いやミスが多発し、人は大きなストレスを抱え込んでしまいます。

また、最近は本を読んでも、全く内容が頭に入らない。

新しく出会った人の名前と顔が全く覚えられない、などのような話もよく聞きます。

これらの原因も脳の疲れによるもの。

パソコンのモニターやスマホから発せられる強い光が、思っている以上に自分の脳を疲労させているため。

いくら目から文字などの情報を取り入れても、脳がそれらを解析・判断できなければ、何も見えていないのと同じことです。

では、脳の疲労を回復させるには、どうしたら良いのでしょう?

最も良いのは、完全にパソコンやスマホとの接触を断ってしまうこと。

一定期間、完全にモニターとその先にあるネット上の情報から離れることで、驚くほど脳は本来の働きを取り戻します。

しかし、多くの人にとって、それは現実的な方法では無いでしょう。

ならば、どうすれば良いのでしょうか?

それは、

“自分で自分に暗示をかけること”

例えば、読書をする前なら

「この本の内容は、すごく良く理解できる」

などと言葉に出してみましょう。

大切なのは、頭の中で思うだけでなく言葉を口から発することです。

言葉にすることで、潜在意識がその言葉を受け取り、本来の脳が持つ力が引き出され、崩れてしまった目と脳の共同作業のバランスを、再び整えてくれるのですね。

読書に限った話ではありません。

初対面の人に会った時でも、

「あの人の名前と顔、話の内容は覚えやすい」

などと後で振り返って、言葉に出してみましょう。

雰囲気によっては、本人を目の前にして言っても良いかも知れません。

それだけで、ずいぶんと印象深くなるものです。

パソコンやスマホのモニターから受けるデジタルストレスは、想像以上の能力の低下を招くことがあります。

そんな時に、頑張りが足りないからだと、さらに自分を奮い立たせるような行動は、悪影響しかありません。

何かが上手く噛み合わない。

そんな感覚に陥った時、この目と脳の共同作業のバランスに乱れが生じているケースは、本当に多いものです。

見たり聞いたりした話が、全く覚えられない。

同じ情報を何度も検索して調べてしまい、無駄な時間を過ごしている。

このような時に、ぜひ一度、自分の脳に暗示を掛けてみて下さい。

その効果は、はっきりと自覚できると思います。

15.12.11

Tagged on: ,

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です