健晃堂

つらさを感じるメリット

何もつらいことが起きない、健康な体というのはありえません。

心も同じ。

悩んだり落ち込んだり、必ずつらい時期に遭遇するものです。

なぜ、人はつらさを感じるのでしょうか?

心と体に起きるつらい現象は、全て、快適に生きていくために必要な調整現象だといえるでしょう。

例えば、インフルエンザにかかった時の発熱は、体内に侵入したウイルスを免疫細胞が退治するために戦っている状態。

骨折などの怪我をした時の、痛みや腫れも、怪我を治すための体の反応。

これらはよく知られています。

心のつらさも同じ。

失恋、事業の失敗、人間関係が上手くいかない。

こんな時に、つらさを感じることが無ければ、人は成長出来ません。

つらいと感じるからこそ、より良く生きるために、自分を今置かれている状況に最適化させようとするはずです。

つまり、つらさを感じる機会が多いということは。

それだけ、命の鮮度が保たれているということ。

鮮度が良いということは、それだけで価値があります。

お金持ちで地位もあり立派な人物なのに、なぜか全く魅力が感じられない人っているでしょう。

何もかも手に入れ満たされた結果、つらさを感じることが無くなると、人は途端に鮮度が落ち、輝きを失い始めます。

それでも生きていく上で問題が無ければ、環境に対し自身を最適化させようとしないので、魅力は下がる一方。

反対に、今がどんな状態であれ、自分を最適化し続けている人は、常に鮮度が保たれています。

そんな人は、目には見えなくても成長し続けているので、いつしか、誰の目にもわかる大きなエネルギーを放ち始めます。

その期間は数か月のこともあれば、数十年かかってようやく花開く人もいるなど様々。

自分を最適化するということは、今の自分を否定して新しい自分に変化するということ。

人の体も心も、すぐに変化させることは出来ません。

時間を掛けて少しずつ最適化している間は、自分だけでなく他人から否定されることも多いので、ずっとつらい時期が続くでしょう。

より良く生きるための心と体の調整作業は、本人にとっては苦痛でしかないものです。

若い頃に病気に悩んでいた女性が、完治した途端に、どこに行っても目立つほどの輝きを放つ存在になった。

友達もいなくて、ずっと孤独に生きて来た人が、コミュニケーションに対する苦手意識を克服したら、多くの人から頼られる存在になった。

などのケースは、全く珍しいことではありません。

心の悩み、体の悩み、経済的な悩みなど、生きていく上でつらさは付きものです。

しかし、つらさを感じるからこそ、その先に、より良い未来が待っているものです。

15.11.19

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です