結論から話します。
逆境に直面した時、その状況をチャンスに変え大きく伸びる人は、腸が健康な人。
逆境は逆境でしかなく、そのまま沈んでいく人は、頭は良くても腸の働きに問題がある人。
昨日は“ガッツ”についてお伝えさせていただきました。
英語では“guts”
根性、意気地、気概などの意味と、腸を表す綴りは同じです。
つまり、逆境をチャンスに変え自分で乗り越えるための“ガッツ”は“腸”に宿るもの。
腸が健康でなければ、目の前にある大きな壁を乗り越える気概や根性は身に付かないのですね。
そう言われても、なかなかイメージ出来ないでしょうか?
簡単に説明させていただきます。
逆境に直面すると、どうやって乗り越えようか頭の中で様々な考えが浮かびます。
間違ってはいけないのは、
“快適に生きるためにはどうすれば良いか”
この方向へ向かっている道を選択すること。
人にとって絶対の真実は、生きているということです。
これから先も生きていくために必要なものを判断出来るのは、“理性”ではなく“本能”
頭の良い人ほど、ここを間違えて、理性で物事を判断してしまいがちです。
しかし、理性はたびたび間違いを犯すもの。
犯罪に手を染めたり、ただ辛くて苦いだけの生き方を選択したり、場合によっては自ら命を絶ってしまうケースもあります。
生きるために頭で考え抜いて出した結論が、自ら命を絶つなど、どう考えても間違ってますよね。
理性に対して本能は、快・不快、好き・嫌いを基準に道を選択します。
生きるために有益な方向は“快”
間違っている方向は“不快”
単純にそれだけです。
食べ物の消化・吸収といった、生物として原始的な働きをしている腸は、この生きるための本能と深く関わっています。
食事をした後に、
「この物質は体に良いからしっかり取り入れて、これは有害だから吸収するのをやめておこう」
などと、理性的に消化・吸収活動を行っている人などいないでしょう。
完全に自分の意思とは関係なく、勝手に行われているはずです。
何となく、本能の働きと腸の関係はイメージ出来ますよね。
腸の健康状態が悪くなれば、当然、生きるための本能的な感覚も鈍ることになります。
生きるために何をすべきかの感覚が落ちた状態で、いくら頭をフル回転させて考え抜いたところで、逆境から抜け出すための良い方法にはなかなか辿り着けないでしょう。
逆境に陥った時に、そこから抜け出せない人の行動パターンとして、
ストレス解消にと暴飲暴食に走る。
異常に偏った食生活を送る。
必死で頑張ろうとするあまり、コーヒーや栄養ドリンクを飲み過ぎて腸にダメージを与えてしまう。
このような傾向が見られます。
あなたにも経験があるのでは?
もしあるとしたら、その後、逆境から抜け出せましたか?
頑張れば頑張るほど、泥沼に嵌ってしまったのではないでしょうか?
例えば、経済的に窮地に陥ってしまった時。
お金を稼ぐことだけを必死で頭で考えて、良い案が浮かんだ、もしくは良い情報に出会ったとしても。
それが不快なもので、生きていくために有益でない道であれば、決して長続きはせず、成果もほとんど得られないでしょう。
逆境をチャンスに変え大きな成長を遂げる人は、このような時ほど食生活にこだわります。
腸に強いストレスを与え、傷めつけるようなことは決してしません。
どのような食生活が良いのかは、一人一人違うのでここでは省きますが、大切なポイントは心地良いかどうか。
本当に心地の良い食生活を続けていると、嗅覚や聴覚などの五感が冴えて来るものです。
心地良い食生活や、快・不快を基準にすると聞いて間違ってはいけない点があります。
好きなことだけをやってれば良いとか、必死に頑張らなくても良い、ということではありません。
逆境をチャンスに変え大きく成長するためには、何かをやると決めたら、死に物狂いで頑張らなければいけないのは当然のこと。
理想の自分に辿り着くために必要なことには、苦手だったり嫌いな事にも強い気概を持って、取り組まなければならないでしょう。
大切なのは、本能が持つ生きるための力を発揮して、正しい判断が出来るように、腸の健康を保つということ。
自分の持っているエネルギーを最後の一滴まで注ぎ込むための“ガッツ”を付けること。
逆境とはいえ、今の日本で食べることが出来ないほどの逆境に陥るケースは、滅多に無いでしょう。
頭が引きちぎれるくらい悩み、思考をフル回転させることはもちろん大切ですが、生きるための土台となる本能の働きを弱めてしまっては、全く意味がありません。
腸の健康を保つための方法も、人によって違い、絶対的に正しい方法は存在しません。
あなたに一番合った腸の健康を保ち高める方法を、見つけておくことをおすすめします。