健晃堂

疲れを感じさせない人になるには

寝起きがだるい。

肩こりがひどい。

頭痛もちである。

このような症状に対しては、

仕事がハード過ぎるのではないか?

デスクワークで座る時間が長過ぎるからでは?

などと考えるのが普通だと思います。

もちろん、それらも大きな原因には違いありません。

ただ、仕事環境を最適な状態に改善するのは、現実的には難しいのではないでしょうか?

このような症状を改善するために、自分で出来ることとしても、鼻呼吸を意識することが役立ちます。

特に影響が大きいのが、睡眠中の呼吸の仕方。

鼻の構造は複雑なので説明は省きますが、鼻呼吸が出来ていれば、寝ている間にも十分に酸素を吸収することが出来ます。

それに対し、口呼吸では睡眠中の酸素の吸収量が少なくなります。

すると、全身が酸素不足に陥り、いくら寝ても疲労が抜けず、頭痛や肩こりなども起こりやすくなってしまいます。

そうして、いつも表情が疲れている。

日中でも、眠そうな顔になってしまう。

などと、活気が失われてしまうでしょう。

そう言われても、睡眠中の呼吸を意識してコントロールするなんて不可能ですよね。

なので、起きている間の習慣が大切。

睡眠中の呼吸を整え、疲れを防ぎ、毎日を生き生きした表情で過ごすために、意識すべきポイントは。

“食べ物をよく噛んで食べること”

それも、片方の顎だけで噛まずに、必ず両顎を使ってしっかり噛むことが大切。

食事の際に、しっかりと噛む習慣を付けることで、口を閉じる力が自然と強くなります。

睡眠中にも口が開くことが無くなり、意識せずとも鼻呼吸になるため、酸素不足も解消されます。

毎日の睡眠が、十分な疲労回復の時間となることで、肩こりや頭痛なども軽減し、表情も活き活きしたものになるでしょう。

食事中にしっかり噛むことと、疲れを感じさせない人になること。

一見、あまり関係が無さそうですが、大きな関わりがあるものです。

顎の筋肉を左右均等にしっかり使い、自然と口を閉じる力を強化する。

これを意識することで、寝起きのだるさや肩こり・頭痛なども、かなり防げるものです。

ただし、睡眠中の呼吸を変化させるためには、毎日の習慣の積み重ねが大切。

食事中に左右の顎を使ってしっかり噛むように、ぜひ日頃から意識しておくことをおすすめします。

16.07.05

Tagged on:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です