中国、北宋の政治家でもあり文学者でもある欧陽修は、良い考えの浮かびやすい状況について「三上」という言葉を遺しました。
三上とは、馬上、枕上、厠上。
それぞれ、馬の上、布団の上で寝ている時、厠で用をたす時のこと。
馬上は現代に置き換えれば、車やバイク、電車での移動時間になるでしょう。
枕上は、夜寝る前よりもむしろ、朝目を覚まして起き上がるまでの時間。
厠上は、トイレの中で一人きりになり、緊張感から解放された状態。
なぜ、この三上で良い考えが浮かびやすいのでしょうか?
人は何かアイデアを絞り出そうとす時には、一つのことに集中してしまいがちです。
集中時には、自律神経のうち、交感神経の働きが高まります。
今集中していることに関係しない感覚が、交感神経の作用で鈍ることになります。
すると、目の前のことだけに意識が向かい、細かいことに気が付かなくなり、思考の幅が狭まり、逆に何も良い考えが浮かばなくなってしまうでしょう。
三上はこの状態から解放される絶好の機会。
車の運転中には、嫌でも周囲の状況に意識を向けなければなりません。
考え事に集中している場合ではないでしょう。
布団の上で寝ている時はどうでしょうか。
横になると自律神経は副交感神経の働きが優位になり、自然と集中は解かれます。
トイレの中は、ある意味、最も気持ちがくつろぐ場所。
忙しい最中でも、トイレに入った瞬間にホッとした気持ちになるという感覚は、誰にでもあるのでは?
このように、ある考えからフッと離れて緊張が解けた時に、それまで鈍くなっていた感覚が急に蘇ります。
本来の感覚が戻った瞬間に、思考も様々な方向へ動き始め、良い考えが浮かびやすくなるというわけです。
スリオという心理学者は、「発明するためには、他のことを考えなければならない」と言っています。
クロード・ベルナールという生理・医学者は「自分の観念をあまりに信頼している人々は発見をするにはあまり適していない」と述べています。
新しいアイデア、良い考えが浮かびやすい状況をつくるには、力んでいては良くありません。
しかし、全く緊張が緩んでいるのでは無く、いくらかは拘束されていて、他のことをしようにも出来ない状態。
何かをしているのだが、ひたすら集中しているわけでは無く、心は自由な状態。
こんな時が、得た知識や頭の中の思考を整理し、良い考えを得るために一番良い状態。
移動中、布団の上、トイレの中を、アイデアを得るための場所として活用してみてはいかがでしょう。
良い習慣になると思われます。